「公立鳥取環境大学を支援する会」の令和6年度定期総会で本ゼミ生が発表を行いました
2024年7月30日
令和6年7月30日(火)に、「公立鳥取環境大学を支援する会」の令和6年度定期総会が、本学の多目的ホールにおいて開催されました。本ゼミからは学生・教員による活動・研究発表を行いました。 【教員による研究発表】 □「脱炭素社 […]
TUES Sustainability Weekを開催しました
2024年7月5日
7月1日(月)から5日(金)にかけて、TUES Sustainability Week実行委員会(構成員:学生EMS委員会、サステイナビリティ研究所)主催により、TUES Sustainability Weekを開催し、 […]
いなばエコリサイクルセンターの見学に行きました
2024年6月25日
循環型社会形成実習・演習Bの授業の一環で、プラスチック資源循環を深く理解するために、家庭から排出されるプラスチックごみを再商品化する、ストックヤード(選別保管施設)並びに再商品化施設を見学させていただきました。
本ゼミの小林碧志さんが環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシックを取得しました
2024年5月17日
本ゼミの小林碧志さん(環境学部3年)が環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」認定のGX検定 ベーシックを受験し、無事合格を収めました。この資格取得により、気候変動対応の必要性の説明、脱炭素経営・温室効果ガス排出 […]
本学ゼミ生と企業によるSDGs共創プロジェクトのキックオフイベントを開催しました
2024年5月8日
5月8日(水)、本学、鳥取商工会議所工業部会、鳥取県の3者が連携し、SDGs共創プロジェクトのキックオフイベントをとりぎん文化会館で行いました。SDGs共創プロジェクトは、本学の学生が、教員の指導の下、SDGs経営に取り […]