ゼミの日常
砂の美術館で開催されているプロジェクションマッピングのデモを見学しました

2024年12月7日(土)~12月22日(日)の16日間にわたり砂の美術館で開催されているプロジェクションマッピングのデモを見学しました。

続きを読む
報告
本ゼミの学生が「学びながら開発する電子工作&プログラミング教材」プロジェクトに参加しました

12月12日(木)鳥取大学工学部附属ものづくり教育実践センターデザインスタジオで開催されました「学びながら開発する電子工作&プログラミング教材」プロジェクトに参加しました。本プロジェクトではプロジェクトの基礎、電子工作、 […]

続きを読む
ゼミの日常
来年度ゼミ配属が決定した2年生との昼食会を行いました

360度カメラで撮影。マウスで画面をドラッグして視線方向を自由に変えられます。

続きを読む
報告
フィンランド(トゥルク市)の学生との意見交換会に本ゼミの小林碧志さんが参加しました

鳥取県が実施する、県内の学生(高等教育機関)とフィンランドとの学生相互派遣事業に本学も連携し、このたび、フィンランド(トゥルク市)からの派遣団が来県しました。その一環として12月10日(火)に本学において、「脱炭素社会の […]

続きを読む
ゼミの日常
環境大の防災サークルが主催する「防災アドベンチャーゲーム」に参加しました

12月7日(土)13:00~14:30に公立鳥取環境大学学生センターで開催されました「防災アドベンチャーゲーム」に参加しました。 クイズに答えながら脱出する巨大段ボール迷路、担架に変身するベンチ(普段はベンチとして使用で […]

続きを読む
発表
本ゼミの小林碧志さんがエコプロ2024で展示を行いました

環境に配慮した製品や技術を集めた展示会「エコプロ2024」(日本経済新聞社などが主催)が2024年12月4日(水)〜6日(金)、東京ビッグサイトで開催されました。エコプロは26回目の開催で、約470社・団体が参加する環境 […]

続きを読む
ゼミの日常
本ゼミの齋藤葉月さんが「森の芸術祭 晴れの国・岡山 」の視察を行いました

とっとりプラットフォーム5+α※の企画・実施により、岡山県内12市町村をエリアとする「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の視察ツアーに令和6年11月22日(金)に参加しました。森の芸術祭の視察を通して「アートによるまちづくり」 […]

続きを読む
発表
本ゼミの小林碧志さんが第26回IEEE広島支部学生シンポジウムにて発表を行いました

2024年11月16日(土)~17(日)に広島市立大学で開催されました第26回IEEE広島支部学生シンポジウムにて本ゼミの小林碧志さん(環境学部3年)がテクニカルプレゼンテーションを行いました。 発表タイトル:多様なセン […]

続きを読む
報告
本ゼミの村上暁弘さんが情報処理技術者試験(ITパスポート試験)に合格しました

ITパスポートは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。具体的には、新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャ […]

続きを読む
報告
大学講義室等へのセンシングシステムの設置を開始しました

研究テーマ「多様なセンサデータを用いたXAIによるエネルギーマネジメントとグリーンインフラの評価」を実施するにあたり、大学施設内に温湿度、CO2濃度、照度をセンシングし、リアルタイムでデータをサーバに送信するデバイスの設 […]

続きを読む