書籍「こちら公立鳥取環境大学です!」が発売されました
書籍「こちら公立鳥取環境大学です!」が2025年7月22日に発売されました。21人の教員の視点から、大学の現場では何が起こっているのか、学生たちが日々を送る中でどのように成長するのかが綴られています。学生と先生の日常生活 […]
本ゼミの学生が鳥取市立若葉台小学校で脱炭素に関する授業を行いました
7月14日(月)に本ゼミの学生が鳥取市立若葉台小学校の3年生から6年生を対象として脱炭素に関する授業を行いました。ゼミの3年生(佐山 愛さん、田村 幸之助さん、寺田 桐子さん、林 添丁さん、柳原 一心さん、藤川 瑠香さん […]
地域の方向けに本学で 防災 × 食とエネルギーイベント「未来ノオト」を7月12日(土)に開催しました
2025年7月12日(土)TUES Sustainability Week2025の一環として、地域の方向けに 防災 × 食とエネルギー イベント「未来ノオト」を開催しました。入場参加無料・申し込み不要で、小中学生をはじ […]
本ゼミの学生がテレビやラジオ等に出演しました
本ゼミの小林碧志さんがテレビやラジオ等に出演し、2025年7月7日(月)~12日(土)に公立鳥取環境大学で開催される「TUES Sustainability Week」のPRをはじめ、脱炭素に向けて取り組んでいる活動を紹 […]
7月7日(月)~12日(土)にTUES Sustainability Weekを開催しました
今年で3回目となるTUES Sustainability Weekは、「未来へのルート」をテーマに、脱炭素や生物多様性、鳥取の未来に関するトーク、パネル展示などを実施しました。また、従来の平日イベントに加え、小中学生をは […]
2024年度サステイナビリティ研究所事業報告書を公開しました
本ゼミの研究が、2024年度サステイナビリティ研究所事業報告書に掲載されました。 堀 磨伊也,中澤 宏紀,小林 碧志,加藤 禎久多様なセンサデータを用いたXAIによるエネルギーマネジメントとグリーンインフラの評価 報告書 […]
本ゼミの学生が水稲の播種作業の体験を行いました
4月26日、29日、5月3日に本ゼミの学生(齋藤葉月さん、岩本旺眞さん、村上暁弘さん)が水稲の播種作業の体験を行いました。総勢10名弱で3日間作業し、約3種類のお米の育苗箱をそれぞれ100箱強ほど作成しました。まく種の量 […]