報告
2025年度 公立鳥取環境大学 学部・大学院 入学式が執り行われました

公立鳥取環境大学の入学式は、4月3日(木)に鳥取市のとりぎん文化会館で行われ、環境学部164名、経営学部167名、大学院環境経営研究科8名の計339名が入学されました。新入生の皆さん、ご家族や関係者の皆さま、 おめでとう […]

続きを読む
ゼミの日常
環境学部3年生5名,経営学部3年生6名の計11名が新しくゼミ室に配属されました

続きを読む
ゼミの日常
本ゼミの学生が島根原子力発電所を視察しました

令和7年3月26日(水)、学生有志約30名が島根原子力発電所を視察し、電力供給における原子力発電の役割や、福島第一原子力発電所事故を踏まえた安全対策について学びました。本ゼミからは佐山愛さん、藤川瑠香さん、小林碧志さんの […]

続きを読む
ゼミの日常
2024年度公立鳥取環境大学 学位授与式が行われました

令和7年3月19日(水)午前10時からとりぎん文化会館 梨花ホールにて学位授与式が行われました。本ゼミからは経営学部の3名が学位を授与されました。ご卒業どうもおめでとうございます。皆さんのご健勝とご活躍をお祈りしておりま […]

続きを読む
発表
令和6年度SDGs共創プロジェクトの報告会(令和7年2月20日)を行いました

公立鳥取環境大学の学生が、県内企業のSDGsの経営課題の解決に向けて、課題を提案した企業と一緒に1年間かけて調査・検証を進めてきましたが、その成果を発表する報告会を開催しました。 本ゼミからは小林碧志さん(環境学部3年) […]

続きを読む
報告
本ゼミの学生が鳥取湖陵高校で「電子工作プログラミング授業」を実施しました

本ゼミの学生が、2025年2月7日に鳥取湖陵高校の情報科学科2年生(情報システムコース)の生徒さんを対象に、「電子工作プログラミング授業」を行いました。授業では、小型のマイコンを使い、振ると文字や模様が現れて見える残像デ […]

続きを読む
報告
本学学生が、電気やガスを使わずに新聞紙一部でおいしいごはんが炊ける「魔法のかまどごはん」を体験しました

2025年1月29日に本学の学生EMS委員会および防災サークルのメンバが、タイガー魔法瓶 株式会社の方をお迎えして、「魔法のかまどごはん」を体験しました。この「魔法のかまどごはん」は、電気やガスを使わずに新聞紙一部でおい […]

続きを読む
報告
本ゼミの村上暁弘さんが環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシックを取得しました

本ゼミの村上暁弘さん(経営学部3年)が環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」認定のサステナブル経営サポートを受験し、無事合格を収めました。この資格取得により、気候変動対応の必要性の説明、脱炭素経営・温室効果ガス […]

続きを読む
報告
本学の学生2名が「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」で特別賞を受賞しました

「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」 は、標準技術やオープンソースソフトウェア 活用についての理解を深めながら、IoT システム開発を実践的に学ぶスキルアップのためのイベントです。本学からは4名の学生が参加 […]

続きを読む
ゼミの日常
公立鳥取環境大のキャンパスでは積雪が観測されました

12月19日(木)8時現在、公立鳥取環境大のキャンパスでは積雪が観測されています。

続きを読む