2024年11月

報告
本ゼミの小林碧志さんが第26回IEEE広島支部学生シンポジウムにて発表を行いました

2024年11月16日(土)~17(日)に広島市立大学で開催されました第26回IEEE広島支部学生シンポジウムにて本ゼミの小林碧志さん(環境学部3年)がテクニカルプレゼンテーションを行いました。 発表タイトル:多様なセン […]

続きを読む
報告
本ゼミの村上暁弘さんが情報処理技術者試験(ITパスポート試験)に合格しました

ITパスポートは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。具体的には、新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャ […]

続きを読む
報告
大学講義室等へのセンシングシステムの設置を開始しました

研究テーマ「多様なセンサデータを用いたXAIによるエネルギーマネジメントとグリーンインフラの評価」を実施するにあたり、大学施設内に温湿度、CO2濃度、照度をセンシングし、リアルタイムでデータをサーバに送信するデバイスの設 […]

続きを読む
報告
本学学生がWeb×IoTメイカーズチャレンジPLUSのハンズオン講習会に参加しました

 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS は、標準技術やオープンソースソフトウェア 活用についての理解を深めながら、IoT システム開発を実践的に学ぶスキルアップのためのイベントです。前半イベント (11/9-1 […]

続きを読む
お知らせ
令和6年度SDGs特別シンポジウムを開催しました

本学は、2050年度の温室効果ガス排出ゼロを目指して、昨年度より環境省の脱炭素先行地域プロジェクトに取り組んでいます。このシンポジウムでは、本学が取り組むプロジェクトの課題について研究した昨年度の研究成果の報告に併せ、中 […]

続きを読む
報告
堀 磨伊也准教授が「あさスタ(BSSラジオ)」に出演し、本学のSDGs、脱炭素等の取組を紹介します

放送日:11/6(水)9:10ごろ出演者:サステイナビリティ研究所副所長 堀 磨伊也 准教授放送局:BSS山陰放送(鳥取県東部AM1431kHz、FM92.2MHz)     ※アプリ「radiko」を使って、パソコン、 […]

続きを読む